クリスマスツリーって自宅にありますか?
大きいし、飾り付けも大変だし、持っていない方も多いですね。
外出して大きなクリスマスツリーを見に行くのもいいですが、家に置くツリーもクリスマスの雰囲気を演出してくれます。きっけかは子供が欲しがったことでした。
クリスマスツリーは買うべき?
個人的な体験談になってしまいますが、
我が子に「パパ〜、ママ〜、どうしてウチにはクリスマスツリーがないのー?」って言われてしまったら買わずにはいられませんでした。。。
子供が保育園や幼稚園に行くようなると、周りのお友達と、
「ウチにはこんなツリーがあるよ」
「ウチのツリーはこんなに大きいよ」
なんてお話しするようで。。。
「そっか。ウチでも買うか!」って奥さんと話をして150cmぐらいですが、親バカだとは思いつつ2万円ほどのツリーを購入しました。ただ、二人とも買うと決めたら割とこだわるタイプなので、ちょっとお洒落なツリーを選びました。
クリスマスツリーを買った感想
2万円もしたクリスマスツリーですが、
正直、買ってよかった
です!
個人的な感想になってしまいますが、何より子供が楽しそうなんですよね。
毎年飾り付けを一緒にするのも楽しいですし、ちょっと目を離した隙に謎の飾りが増えていたり。
前回はぬいぐるみだらけのツリーになってました。見ていて楽しいです!
普段は仕事で一緒に遊ぶ時間が少ないのですが、クリスマスツリーの飾り付けは親子でテンション上げて取り組む楽しいイベントの一つになりました。
窓や家をライトアップしているのを見かけますが、きっとこの延長なんだろうなと思うと気持ちがほっこり温かくなります。
ツリーの飾りのテーマは子供と一緒に毎年変えるようにしています。
気がつくと、親の方が夢中になってるパターンが多いですね。
100均で買えるクリスマスツリーの飾り
ツリーの飾りで定番の電飾は付けている時間が長くなるので壊れることも多いです。
ですので、あまり高級なものを買うのはお勧めしません。
そこで我が家で利用しているのが100均です!
正直、買いに行くまでは大したものはないだろうと思っていましたが、
最近の100均のツリーの飾りのクオリテイはすごいんです。
ツリーについているあの球体(クーゲルというらしい)や、星の飾りやモール、電飾ですらも100均に置いてあります。しかもLEDの表記が。お買い得すぎです!
もし、「もっとオリジナリティを出したい」ということでしたら、クリスマス用ではない飾りを混ぜると良いです。
例えば、ハロウィンで使った飾りを再利用したり(かぼちゃは無理かも)、紙コップをレースで包んでチェーンで繋げて飾りを作ったり、ペーパーランタンの中に光を入れてあげるのもおしゃれですね。
発想次第で100均とは思えないクオリティのものができますよ!
まとめ
お子さんのいるご家庭には是非クリスマスツリーを置くことをお勧めします。
普段味わえない素敵な時間を過ごせるはずです。
ただし、親の方が熱心になり過ぎないように注意してくださいね!