部屋を片付けるとゴミがたくさん出ますね!
特に大掃除の際には大量のゴミが出ます。
分別の仕方や捨て方を覚えておけば、普段の掃除にも役立ちますよ。
捨てるだけはなく買い取ってもらうという手もあります。
ゴミだと思っていたものが実は価値があるってこともありますね。
では、その分け方とゴミの分別と捨て方について覚えてしまいましょう!
大掃除で出たゴミの分別
大掃除をするといろんな種類のゴミが出て、分別も大変ですよね。
まず最初に、捨てるのか、それとも買取に出すのかを考えましょう!
特に大きなものは捨てるのも大変だし、放置しっぱなしになりがちです。
ですが、買取の業者によっては無料で出張査定してくれるところがたくさんあります!
売れる可能性があるものは、
・大きな家電や家具
・アウトドア用品
・車やバイク
・アクセサリー
・ベビー用品
・洋服
・DVD,CD
・ゲーム
などなど、様々なものが売れる可能性があります。
大きなものだから売るのが面倒と言って放置すればするほどモノの価値は下がっていきますので、早めに買い取ってもらいましょう!
ゴミだと思っていたのものが、思わぬ臨時収入になることもありますよ!
買取をお願いするものが分けられたら、残ったゴミを捨てましょう!
分別に迷うものって結構ありますよね。
例えば、ホットカーペットは可燃ゴミかな?不燃ゴミか?と思ったら実は粗大ゴミだった!など自治体によって基準が異なるので、ゴミを出す自治体のホームページなどでご確認くださいね!
間違えて出して家の前に返ってきたりするのは、ちょっと恥ずかしいですよね。
大掃除でのゴミの捨て方
大掃除でゴミを分別したけど、ゴミ袋の数も大量になることもありますね。
小分けでゴミ捨て場に出せればいいのですが、大きめなゴミ袋だと5袋ぐらいで数日に渡って捨てる方が多いようですね。
大掃除に限らず、引越しの際にもたくさんゴミは出ますよね。
50袋以上出るときは回収業者を呼んだ方がいいかもしれません。
業者に頼むと量にもよりますが、3,000円から7,000円ぐらいが多いようですね。
その際に気をつけるのが、適正業者かどうかです。
不法投棄は以前から問題になっていますし、ゴミはプライバシーでいっぱいです。
許可番号などが必ずホームページなどに記載されていますので、確認するようにしましょう!
大掃除で出たゴミはいつまで
年末にかけての大掃除をした場合、年明けギリギリだとゴミと一緒にお正月を迎える。。。なんてことになりかねませんね。
せっかく大掃除をしても新年の歳神様が逃げてしまうかもしれません。
年末のゴミの回収状況は自治体によっても違うので、事前にチェックしておきましょう!
だいたい12月31日から1月3日までは、ゴミの回収がお休みのところが多いようです。
可燃、不燃ゴミで最終回収日が異なってきますので、お忘れなく!
まとめ
ゴミがたくさん出るとスッキリしますが、あとはどう捨てるかだけハッキリ分かれば掃除のスケジュールも立てやすいですよね。
生ゴミの回収曜日は絶対覚えておきましょう!
大掃除の後、山盛りの生ゴミと一緒に新年迎えるのは絶対に嫌ですねw
ゴミの回収日を覚えてしまえば、
普段の掃除でも明日はゴミの日だからこれを捨てよう!
といった具合に少しづつゴミを出す習慣がつけられると思います。
一気にまとめて大掃除もいいですが、普段からこまめに捨てる習慣をつけましょう!