年末年始は過ごし方って、どうされてますか?
周りのみんながどう過ごしてるのか、少し気になりますね。
毎年、同じパターンで過ごす方、ちょっと今年は別の過ごし方を検討している方など様々なパターンがあります。
年末年始の過ごし方を考えてみましょう!
年末年始の過ごし方
全国民が(もちろん働いてる方も多くいますが)、同時期に取るお休みです。
全国各所がイベントで盛り上がるのも当然ですね。
本来、年末は物忌みの期間で家なので大人しく、静かに過ごすという方もいれば、あまり風習は気にせず、外出して割と派手に過ごす方も多いようです。
では、代表的な年末年始の過ごし方を考えてみましょう!
年末の過ごし方
年末はクリスマス、忘年会、年賀状作成、大掃除、正月飾りなどイベントがたくさんあります。
世代や嗜好によって過ごし方は全く異なりますね。
アクティブなパターンだと、
・旅行
・カウントダウンイベント
・スキー・スノボ
・イルミネーション
・帰省
・テーマパークへお出かけ
・カラオケ
などが人気ですね。
逆に、どこも混んでるし、外出はあまりしたくないという方も多いです。
そんな方に多いのが、
・年末の特番を見る
・DVDやネットで映画、海外ドラマ三昧
・ひたすら寝る
などです。
全体を通して言えるのが、テレビを見る人が一気に増えます。
歌番組やお笑いなど普段とは違った番組に期待を持つ、または家族みんなで同じ話題になれるので人気がありますね。
正月、年始の過ごし方
正月になると、未婚、既婚で過ごし方がかなり違います。
未婚の場合は、最も多いのが家に籠って過ごすパターン。
やはり、友人もそれぞれ普段とは違った都合があって予定が合わせにくいということもありますが、年末のイベントで疲れてしまって正月はとにかくテレビを見て寝正月というのが圧倒的に多いですね。
逆に既婚の場合はアクティブな正月を過ごす方が多いです。
お互いの実家や親戚の家に行ったり、初詣に行ったり、家族旅行に行ったりする家庭が多いですね。
年に一度、家族みんなで休む場合は家事をしたくない、少し贅沢したい、新たな気持ちになれる伝統的な行事に参加したい、子供と楽しく過ごしたいという気持ちの現れかと思います。
まとめ
いろんな過ごし方がありますね。
確かに自分のことを振り返ってみると独身の時の年末は外出して、正月は寝正月。
結婚してからは、年末は割と一般的なイベントを楽しむ程度で、正月はアクティブに外出することが増えています。
既婚だと挨拶も兼ねてお互いの実家で親戚が年に一度集まったりしますよね。
特に子供がいる場合は、お世話になっている方に挨拶できる数少ないチャンスですし。
あなたに合った正月の過ごし方を見つけてみてくださいね!