さて、そろそろ夏本番ですね!
夏と言えば、皆さん何が楽しみですか?海、BBQ、海外旅行などなど、楽しみが目白押しですね。
いっぱい楽しみはありますが、日本の夏の風物詩と言えば、なんと言っても花火大会!
という事で、今回はこの夏、あなたが彼氏に花火大会デートに誘われた時、素敵な思い出を作れるように、アラサー女子の皆さん向けに「浴衣デートを成功させるコツ」をご紹介します!
目次
30代浴衣デートのいいところ&オトナ女子の浴衣選びのポイント
やっぱり花火大会、しかもデートとなると浴衣は着たくなりますよね。
でも、どうして花火大会で女性は、こぞって浴衣を着るのでしょう。
ただでさえ、暑い夏。花火大会は人も多いし、おまけに現代の日本の夏に浴衣は正直暑いですよね。
それでも浴衣デートをするのは、やっぱり
「彼にいつもと違う自分を見せてドキッとさせたい!」
これじゃないでしょうか。
でも、浴衣デートのメリットは他にもいっぱいあるんです。
浴衣を着る事自体で、彼にアピールできる上に、アラサー女子のあなた自身の為にもなる理由をご紹介しますね。
30代浴衣デートのおすすめポイント
まずは先ほども述べましたが、浴衣というのは、彼にいつもと違う、アラサー女子ならではの、大人の色気を見せられる大チャンスです!
普段着慣れていない浴衣と下駄。これではいつもより歩幅が小さくなって、歩くのが遅くなってしまいます。
でも、そんな時に一生懸命彼について歩く姿に、彼は健気な姿にときめいてくれるかも。
あなたも彼が合わせてゆっくり歩いてくれたり、花火大会のような、人の多い所でかばってくれたりなんかしたら、キュンとするのではないでしょうか。
若い女の子の着崩した浴衣が好きな男性もいるかもしれませんが、アラサー女子は正統派な着こなしで、大人の女性を演出しましょう。
そうすれば、その凛とした姿に、周囲も思わず目線を送ってしまいます。
ちょっと彼がヤキモチを妬くぐらいの、美意識を持ってデートに臨めば、あなた自身の美しさにも磨きがかかります。
もしかしたら、彼だってそんな素敵なあなたと歩く自分がちょっと誇らしげに感じてくれるかもしれませんよ。
アラサー女子が着るべき浴衣はこれ!
「古典的」な柄がトレンド!
ギャルが着るような、パステルカラーや、レースのついた洋柄ような、大胆で派手な浴衣より、落ち着いた色のいわゆる「古典的」な柄の方が、アラサー女子には実は合うんです。
しかも実は、この夏も「古典的」な柄がトレンドなのをご存知でしたか?
でも、「古典的」な柄と言われてもあまりピンと来ないですよね。
主に、昔ながらの柄には植物や花が多いいのですが、どんな柄があって、それぞれに意味がちゃんとあるんです!
いくつかご紹介しますね。
牡丹(ボタン)、芍薬(シャクヤク)
昔から「立てば芍薬(シャクヤク)、座れば牡丹」と言われているほどに、「美人」の象徴とされています。
桜
「始まり・豊かさ」を意味する、縁起のいい花として、使われる事が多い桜です。
日本の国花でもあるので、季節を問わず使える万能な柄です。付き合いたてのカップルにおススメですよ。
燕(ツバメ)
「幸せを運ぶ・夫婦円満」を持つ燕の柄は、既婚のアラサー女子にも使える柄です。
蝶
「復活・不老不死・長寿祈願」という意味があり、蝶は「恋愛がずっと続く」という縁起のいい柄です。
撫子(ナデシコ)
素敵な恋を引き寄せる、彼を更に引き寄せるためには「笑顔」が大切ですよね。
そういう意味では、撫子(ナデシコ)はハッピーライフのための「笑顔」を忘れないためにも、いい柄ですね。
梅
柄としても丸くて可愛い梅は「澄んだ心」と、寒い冬を耐えて花をつける事から「強い忍耐力」という意味も持ちます。
なので、二人の恋を長く続けたいという願いを込めて選ぶ人も多くいます。
アラサー女子におススメの浴衣の色は?
「紺、紫、藍色」など濃い目の色をベースにしたものを選びましょう。
でも、なんだか「そんな色を着たら老けて見られそう・・・」と思いますよね?
でも、大人の女性がピンク色や、フリフリのレースがついた浴衣を着ているよりビシッと濃い色で締めた方が、日本人女性ならではの、美しさを引き立たせられるんです。
どうしても濃い色ベースが、しっくり来ないあなたには、夜のデートで映える白地ベースに紺や藍色の柄の浴衣をおススメします。
そんな時は、帯やバッグ、下駄や帯留めで色味を足してみると、温泉旅館の浴衣みたいにもなりませんし、老けた印象になりませんよ。
更に、帯の上に結ぶ兵児帯(へこおび)という色んなアレンジができる帯なんかを使って、正統派の着こなしの中にも少し遊び心を入れてみるのも、老けて見られないコツです。
ネット検索で「兵児帯 結び方」などで調べると、色んな結び方があって、自分でも着付けができるように、丁寧に説明されていますので、是非参考にしてみてくださいね。
30代女子の浴衣に合うメイク!
もちろん浴衣を着たあなたが主役ですが、せっかくの浴衣や結った髪を、メイクが台無しにする事も。
浴衣の柄や髪型を活かすならやはり「ナチュラルメイク」が一番です。
メイクは足して行くのは簡単ですが、引き算の「ナチュラルメイク」はとても難しいんです。
ベース
ナチュラルメイクは控えめで色味が少ないため、肌自体の美しさがキーポイントになります。そこで、コンシーラーでシミ・クマなどをしっかりカバーしましょう。
パール入り下地、ツヤ感の出るリキッドファンデでツヤ肌を作るのをおススメします。
特に小鼻周りは、夏場はテカりやすいので、リキッドファンデーションを薄く塗ったら、パウダーファンデーションで押えると崩れにくくなります。
チーク
チークを入れるタイミングは、あえてリキッドファンデの前にしてみましょう。
そうする事で、クリームチークをぽんぽんと乗せると、肌の奥から発色しているように見えて、よりナチュラルになります。
リップ
流行りの血色メイクはナチュラル感を無くしてしまうので、日本女性らしさを出すなら、ほんのりピンク系や、赤でもうっすら赤く染まるくらいの柔らかいい色味がおススメです。
眉
流行りの太め直線眉や、眉山に角度がついた眉はキツく見えるので、柔らかいアーチで少し短めの眉を描くのがマストです。
眉尻は細めに流すように細くきましょう。眉頭はパウダーで柔らかく、眉尻はペンシルで描く事で、より自然な眉になります。
アイメイク
ペンシルタイプは、まつ毛のすき間を埋められないので、リキッドタイプのアイライナーを使って、切れ長のラインを描きましょう。
あくまで自分の目のラインの延長線を描く感じを忘れないようにしましょう。
ギャルメイクのように、自分の目より太く描いたり、目尻をハネ上げさせると、ナチュラル感がなくなってしまうので、要注意です。
マスカラは黒のボリュームより、長さを出すタイプを使いましょう。
あまり重ねづけをせずに、つけまつ毛を付けるなら目尻だけにする事で、更に凛とした切れ長の瞳に。
アイカラーは色味のあるものを使わず、ブラウン系や、グレー系で目元に陰影をつけましょう。
リップ
去年から続いている「赤リップ」ブームですが、でもこれはナチュラルメイクにはNGです。
派手な色を使ったメイクは、浴衣やヘアメイクを台無しにする。
肌に馴染みやすいピンク系やほんのりしたベージュ系リップがマスト。
グロスの塗り過ぎは要注意。リップ本来の艶感だけで充分です。
30代浴衣デートのマストアイテム&NGポイント
バッグ
せっかく自分の綺麗さを引き出す浴衣を選べても、いつも持ち歩いているような洋物のバッグではなく、巾着が正統派ですが、浴衣の柄に合うなら籠バッグやクラッチバッグなどを合わせるのも有り。すると全体のバランスが取れていい。
扇子
うちわもいいですが、せっかく大人の女性らしさを見せるなら、やっぱり扇子が一番です。
せっかくの扇子なので、縦に持って左右に扇ぐのではなく、開いた状態で、握った手の親指が外側になるようにして、前後に扇ぐようにしましょう。
そうすれば、周りから見ても、小慣れている感じがして更に魅力が増しますよ。
バンドエイド
新品の下駄や下駄風サンダルを買って大事にデート当日まで取って置きたい気持ちは分かりますが、少し近くのコンビにに行くなど、ちょっとした時に、履いて慣らしておくだけで、当日の足の疲れは格段に違います。
でも、万が一に備えて必ずバンドエイドも持って行きましょう。
本格的な下駄が心配なら今は「下駄風サンダル」というのがあるので、それなら足の疲れ具合も随分楽になりますよ。
洗濯バサミ
ただでさえ慣れない浴衣姿でお手洗いに行く時に、裾を汚してしまってはもったいなさ過ぎです!
2つほど洗濯バサミをバッグに忍ばせておきましょう。
裾をまくって、帯の所で洗濯バサミで留めておけば、落ちて来て汚す心配もありません。
お手洗いを出る前は、中に着ているものから順番に、着付けた順序に合わせてズレた所を引っ張って、ピシっと決め直してから出ましょう。
ハンドタオル
花火大会は、開催される場所や規模によって、どんな場所で観覧する事になるか分からないので、おしりの下に敷けるくらいの、小さなハンドタオルも、汗拭き用とは別にもう1枚持って行きましょう。
虫よけスプレー
花火大会が開催される場所は、川べりや草むらなど、虫の多い所が多いので、小さな虫よけスプレーを1本バッグに入れて行きましょう。
もちろん自分だけでなく、彼のためにも使ってあげると、その細やかな気遣いに、彼の中のあなたの好感度ポイントが上がる事間違いなしです。
これだけは我慢しよう!
彼をがっかりさせないで!
せっかくドキッとさせる大人女子の浴衣で、彼の心を惹きつけても、途中で慣れない下駄で「足が痛い」とか、夏の暑さと、花火大会の人ごみで「暑い~」は禁句です。
せっかく綺麗な彼女を連れて歩いて、内心嬉しい彼も、あなたが文句ばかり言っていたら「じゃあ、浴衣なんて着て来るなよ・・・」ってなってしまいますよね。
見た目はあなたの美意識を高める!
猫背気味の人は、しゃきっと背筋を伸ばしてみるだけでも見映えが、全然変わりますよ。
頭のてっぺんを上から糸で吊るされている気持ちで、胸を張って、重心はおへその方に置きましょう。
洋服の時と同じように大股で歩いたり、ましてやガニ股で歩くなど、絶対NGですよ!
暑くても袖をまくったりしてはせっかくの浴衣姿が台無しに。
電車やバスで移動する時も、つり革に掴まったりすると袖がめくれてしまうので、できれば、柱や彼の腕に掴まるのがベターです。
そんな姿もまた、彼をドキドキさせるかも?
着物と同じで、歩き方や、食事の時の所作があるので、それを覚えて女性らしさ、大人らしさを演出すると、あなたの魅力がグンとアップするはずです。
30代浴衣デートのまとめ
さて、ここまで浴衣で花火大会デートの時に、押えておきたいポイントを、たくさんご紹介してきましたが、いかがでしたか?
慣れない着付けやメイク、髪もセットしなければいけませんし、当日の我慢など、大変な事も多いので、「もうティーシャツにハーフパンツでいいかな」「甚平なら楽チンかな」なんて思わないでください。
普段、あまり着る機会がないからこそ、洋服と違った新しいあなたを彼に見せて、更に距離を縮める大きなチャンスなので、是非、これを参考にこの夏、彼のハートを鷲掴みしちゃいましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
あわせてお読みください。
-
-
浴衣が防虫剤で臭い!ナフタリンのにおいの消臭方法!なんと銀杏の葉も効果的!
夏になるとお祭りが増え、お出かけの機会が増えます。友人同士のグループや恋人同士、家族連れなど、様々な人が訪れます。 香ばしい香りの屋台が立ち並び、高額なゲームを ...
-
-
花火大会の人混みが苦手?屋形船とガラガラの有料席を予約してデートを楽しもう!
花火大会にデートで行きたいけど、彼氏、彼女が人混みが苦手で困る。 基本的に人混み大好き!なんて人は珍しいので、誰もが混雑を避けて花火大会を楽しみたいと思っていま ...